一般社団法人
日本診療補助協会
ご挨拶
協会理念
活動内容
お問い合わせ
余白(40px)
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
診療補助に関わる
すべての方々が、
自らの仕事に
誇りと安心を持てる
社会の実現を目指して
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
診療補助に関わる
すべての方々が、
自らの仕事に誇りと安心を持てる
社会の実現を目指して
余白(20px)
ご挨拶
このたびは日本診療補助協会のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
当協会は、医師の指示のもとで行われる診療補助行為に焦点を当て、その安全性・専門性・社会的意義を広く啓発するとともに、現場における実践と制度との橋渡しを行うことを目的として設立されました。
急速に変化する医療現場では、多職種連携がますます重要視される中、診療補助という領域は、単なる「補助作業」ではなく、医療の質と安全を支えるプロフェッショナルな役割へと進化しています。
しかしながら、日本の医療制度においては、診療補助に関する定義や教育体制、法的位置づけが未だ明確とは言えず、現場で働く看護師やスタッフが、不安や誤解の中で業務にあたっているケースも少なくありません。
私たちはこの現状を変えるために、下記に積極的に取り組んでまいります。
・医療従事者の法的リスクを軽減するためのガイドライン整備
・倫理・安全・技術を支える体系的な教育機会の提供
・患者様にとっての「見えない安心」を実現する制度設計
診療補助に関わるすべての方々が、自らの仕事に誇りと安心を持てる社会の実現を目指して。そして、すべての患者様が安心して医療を受けられる仕組みを築くために。
日本診療補助協会は、医療の最前線と社会をつなぐ存在であり続けます。
今後とも、皆様のご理解とご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
日本診療補助協会理事長
和倉 隆造(わくら りゅうぞう)
理事長プロフィール
・医療法人社団隆盛会 理事長
・アエルクリニック(美容クリニック)4 院を運営
・日本美容外科学会(JSAS) 正会員
・日本整形外科学会 正会員
協会理念
〜看護師による診療補助の質を高め、医療現場を支える〜
当協会は、看護師の診療補助に関する知識および技術の向上を目的とし、次の4 つの柱を軸に事業を展開しています。
1. 看護師を対象とした研修会、講習会、セミナー等の企画・運営
2. 診療補助に関する情報提供および啓発活動
3. 看護技術向上に関する研究・調査および成果の発信
4. その他、上記目的の達成に必要な事業全般
活動内容
01
施術マニュアルの作成
医療脱毛、ボトックス注射、アートメイクなどに関する、診療補助業務の標準マニュアルを作成・公開。技術的手順・法的留意点・衛生管理・安全確保を盛り込んだ実務書式を医療機関に提供しています。
02
講習会・研修の実施
看護師を対象とした診療補助スキル研修・実技講習・法制度解説セミナーを定期開催。修了者には講習修了証を発行し、現場での信頼性向上に貢献します。
03
認定看護師制度の導入
協会独自の「診療補助認定看護師制度」を設け、一定基準を満たした看護師に対し、専門性と倫理性を証明する認定証を授与。キャリアアップや医療機関の採用基準にも活用されています。
03
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
ボタン
私たちの活動を支援いただける方を募集しております
当協会へのお問い合わせはメールフォームよりご連絡ください。
お問い合わせフォーム
Loading…
プライバシーポリシー
余白(20px)